産業機械組立て機械設計ロボットティーチングに至るシステムを一括で行う会社は、愛知県名古屋市の「VISM(ヴィズム)corporation 株式会社」

VISM

機械グループ

産業用機械の組立てを行います。機械組立てでは、後々のメンテナンスを考え作業を行います。仕上げた機械に対し不具合「0」を目標とし機械の調整を行い、納期厳守できるよう問題点の早期発見、作業の段取り等を行い、現地への搬入・据付・調整を行います。

産業機械グループでは

機械画像
  1. 設計図を元に、機械グループ、電気グループ、ロボットグループで図面の検討を行い、様々な角度から意見を出し合い設計の段階で完成度の高い物にする。
  2. 組立てを行う前に機械図面全て(部品図)を検図し、この段階での不具合の早期発見を行う。
  3. 機械組付時には、各ユニット毎に部品を仕分けし組付けを行う。
  4. 機械組付時に出た不具合は、弊社独自の不具合表に内容を記載していく。
  5. 不具合表を機械設計者に提出し機械図面の修正依頼を行う。

以上の作業を徹底することで、結果、機械組付時間の短縮につながり納期を確実に守ることができる。更には作業者のチームワークが生まれ、無駄のない分担作業が行えるようになり、お客様より高い評価を頂いております。

電機グループ

制御盤製作、電気設計、外部配線等を行います。制御盤製作は、弊社独自のマニュアルがありそのマニュアルに沿った作業を徹底することで、作業時間の短縮になり品質向上につなげます。

制御盤製作・機械外部配線では

電機画像
  1. 弊社独自のマニュアルに基づき制御盤を開けた際の綺麗さや、制御盤内作業時の事を考える。
  2. 配線ダクトやDINレール全てに鑢をかける。
  3. インシュロックはニッパーでバリが残らないようカットし、カットした面が下側にくるよう結束する。

以上の作業を徹底することにより、後々作業する方が怪我をしないようにしております。制御盤製作に関しては、正直手間が掛かり過ぎてしまいますが、上記の作業を徹底することにより他の同業者との格差ができ、今では制御盤製作の依頼が様々な会社からいただけるようになりました。

ロボットグループ

産業用ロボットのプログラミング及びティーチングを行います。ロボットのプログラミング及びティーチングを短時間で行い、誰にでも見やすく分かりやすいロボットプログラムと無駄な動作の少ないロボットティーチング。設備のタクトアップや後々のプログラム修正の事を常に考え作業を行います。

産業用ロボットティーチングでは

ロボット画像
  1. 誰にでも分かりやすいプログラム作成を行う。
  2. 無駄な動きのないスマートなティーチングを行う。
  3. 依頼があればPC上でのオフラインティーチング、適応検討(ティーチングシュミレーション)を行う。
  4. 内容説明や必要であれば、簡単な修正作業のマニュアル作成や講習会を行う。

以上の作業を徹底することにより、様々な用途のロボットに対し短時間でティーチングを行い、ロボットの動作範囲の確認、治具への干渉はないかなど事前確認もスムーズに行うことができお客様より喜ばれております。
※ プログラミング・ティーチングを行うロボットのメーカーは問いません。(FANAC、安川電機、DENSO、ABBなど)